Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いよいよ夏のイベントが告知された「艦隊これくしょん~艦これ~」(以降艦これ)。何隻かの艦娘に水着姿のグラフィック(画像1~4が実装の一部。画像1から順に第七駆逐隊の駆逐艦「朧」、「曙」、「漣」、「潮」。)が追加されたり夏季限定ボイスが実装されたりと夏の艦これが盛り上がっているが、いよいよメインイベントである。
今回のイベントは「期間限定!海域『反撃!第二次SN作戦』」となる様だ。非常に楽しみだが、夏のイベントは大規模でかなり攻略難易度が高い。時間も厳しいが何とか制覇したいと思う。
過去には「コンピューターゲーム27 その21」や「コンピューターゲーム27 その33」の投稿の様に、イベント前に所有している(希少、若しくは戦力になる)装備品の在庫を調査していたのだが、改修工廠の所為で、装備品の増減が著しく、正直一から数え直さないと何がどれだけ有るのか解らない状態になっている。
運営には所有している装備品の数やどの艦娘が装備しているか等が解る様なアップデートを期待したい。
装備品の種類も増え過ぎているのに、改修に必要な素材を確保するとなると直に限界所有数に達してしまう為、廃棄等も覚悟を決めて行わなくてはならない。
改修資材の不足と併せて、現在の最大の問題がこの改修関係である。
さて、先日行われたアップデートでは軽巡洋艦「阿武隈」に更なる改装が実装された。流石に阿武隈は即日改二(画像5)へと改装出来た。(元々武勲艦として改二候補と言われていたので或る程度は錬度を上げていた。)
阿武隈改二は、軽巡洋艦と艦種はそのままで、「甲標的 甲」及び「大発動艇」が装備出来ると言う大きなメリットが有る。重雷装巡洋艦と同様先制雷撃が可能となり、揚陸艦や水上機母艦と同様大発動艇を積載した遠征も可能。どちらも軽巡洋艦と言う括りで出撃出来るのが艦種指定が有る場合に大きなメリットとなる。特化していない分、性能は中途半端だが水上機も搭載出来るので非常に汎用性に優れている。(2隻目は持っていないが)軽巡洋艦「大淀」と阿武隈は2隻運用も有りだと思う。
更に水上機母艦「秋津洲」も改装が終了した為、これでLV99まで改装しないつもりの超弩級戦艦「武蔵」を残し、改二を含め全ての艦娘の改装を終えた事になる。後は近代化改修を全て済ますだけである。(運上げは諦めている。)
武蔵(大和型)と言えば、最近は潜水艦(潜水空母)「伊401」狙いで大型建造を燃料3500、弾薬3500、鋼材4000、ボーキサイト2000、開発資材1又は20で行っているのだが、先日何と3回目の8時間!
超弩級戦艦「大和」2隻目が艦隊に加わった。(画像6。尚、1隻目については「コンピューターゲーム27 その25」の投稿参照)流石に大和型となるとダブっても解体するのは躊躇われる。
大和型を狙っておられる未所持の方には2隻目を入手してしまい申し訳無い。しかし、取り敢えず大和についてはこのレシピで出るので、資材の消費を多少抑えられるかもしれない。(尚、目的の伊401は出ていない。正確には伊401と言うより試製晴嵐狙いである。)
最後に新たに加わった西方海域のExtra Operation「深海東洋艦隊漸減作戦(4-5)」の編成及び装備について。
前回の投稿で少し触れたが、非常に道中大破の多いステージである。
錬度上げを兼ねて挑戦したが、イベントに用いる(LV90以上の)高錬度の艦隊で挑む方が良いと思う。また戦意高揚が効果的に感じた。
編成は、戦艦「日向」を旗艦に航空巡洋艦「利根改二」及び「熊野改」、重巡洋艦「那智改二」、正規航空母艦(装甲空母)「大鳳改」及び「飛龍改二」とした。
装備は、
日向に46cm三連装砲、41cm連装砲、九八式水上偵察機(夜偵)、三式弾
利根改二に20.3cm(3号)連装砲、20.3cm(2号)連装砲、瑞雲12型、三式弾
那智改二に20.3cm(3号)連装砲×2、零式水上観測機、三式弾
最上改に20.3cm(3号)連装砲、瑞雲12型、20.3cm(2号)連装砲、三式弾
大鳳改に彗星(江草隊)、烈風、烈風(六〇一空)、彩雲
飛龍改二に天山一二型(友永隊)、烈風改、烈風(六〇一空)、熟練艦載機整備員
である。
ルートはB→C→F→J→M。これで一応攻略出来た。(画像7)
この編成では、道中に中破が2隻出たままボスに挑み一度敗北Dしたが、基本的には道中を(無難に)越えれば勝利A以上の確率は高い。だが旗艦を倒し切れない事が何度か有る。特にゲージ破壊時の最終戦は厳しい。もう少し編成や装備を煮詰める必要が有りそうだ。イライラもするが艦これらしい難しさを味わえる海域だと思う。
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いよいよ夏のイベントが告知された「艦隊これくしょん~艦これ~」(以降艦これ)。何隻かの艦娘に水着姿のグラフィック(画像1~4が実装の一部。画像1から順に第七駆逐隊の駆逐艦「朧」、「曙」、「漣」、「潮」。)が追加されたり夏季限定ボイスが実装されたりと夏の艦これが盛り上がっているが、いよいよメインイベントである。
今回のイベントは「期間限定!海域『反撃!第二次SN作戦』」となる様だ。非常に楽しみだが、夏のイベントは大規模でかなり攻略難易度が高い。時間も厳しいが何とか制覇したいと思う。
過去には「コンピューターゲーム27 その21」や「コンピューターゲーム27 その33」の投稿の様に、イベント前に所有している(希少、若しくは戦力になる)装備品の在庫を調査していたのだが、改修工廠の所為で、装備品の増減が著しく、正直一から数え直さないと何がどれだけ有るのか解らない状態になっている。
運営には所有している装備品の数やどの艦娘が装備しているか等が解る様なアップデートを期待したい。
装備品の種類も増え過ぎているのに、改修に必要な素材を確保するとなると直に限界所有数に達してしまう為、廃棄等も覚悟を決めて行わなくてはならない。
改修資材の不足と併せて、現在の最大の問題がこの改修関係である。
さて、先日行われたアップデートでは軽巡洋艦「阿武隈」に更なる改装が実装された。流石に阿武隈は即日改二(画像5)へと改装出来た。(元々武勲艦として改二候補と言われていたので或る程度は錬度を上げていた。)
阿武隈改二は、軽巡洋艦と艦種はそのままで、「甲標的 甲」及び「大発動艇」が装備出来ると言う大きなメリットが有る。重雷装巡洋艦と同様先制雷撃が可能となり、揚陸艦や水上機母艦と同様大発動艇を積載した遠征も可能。どちらも軽巡洋艦と言う括りで出撃出来るのが艦種指定が有る場合に大きなメリットとなる。特化していない分、性能は中途半端だが水上機も搭載出来るので非常に汎用性に優れている。(2隻目は持っていないが)軽巡洋艦「大淀」と阿武隈は2隻運用も有りだと思う。
更に水上機母艦「秋津洲」も改装が終了した為、これでLV99まで改装しないつもりの超弩級戦艦「武蔵」を残し、改二を含め全ての艦娘の改装を終えた事になる。後は近代化改修を全て済ますだけである。(運上げは諦めている。)
武蔵(大和型)と言えば、最近は潜水艦(潜水空母)「伊401」狙いで大型建造を燃料3500、弾薬3500、鋼材4000、ボーキサイト2000、開発資材1又は20で行っているのだが、先日何と3回目の8時間!
超弩級戦艦「大和」2隻目が艦隊に加わった。(画像6。尚、1隻目については「コンピューターゲーム27 その25」の投稿参照)流石に大和型となるとダブっても解体するのは躊躇われる。
大和型を狙っておられる未所持の方には2隻目を入手してしまい申し訳無い。しかし、取り敢えず大和についてはこのレシピで出るので、資材の消費を多少抑えられるかもしれない。(尚、目的の伊401は出ていない。正確には伊401と言うより試製晴嵐狙いである。)
最後に新たに加わった西方海域のExtra Operation「深海東洋艦隊漸減作戦(4-5)」の編成及び装備について。
前回の投稿で少し触れたが、非常に道中大破の多いステージである。
錬度上げを兼ねて挑戦したが、イベントに用いる(LV90以上の)高錬度の艦隊で挑む方が良いと思う。また戦意高揚が効果的に感じた。
編成は、戦艦「日向」を旗艦に航空巡洋艦「利根改二」及び「熊野改」、重巡洋艦「那智改二」、正規航空母艦(装甲空母)「大鳳改」及び「飛龍改二」とした。
装備は、
日向に46cm三連装砲、41cm連装砲、九八式水上偵察機(夜偵)、三式弾
利根改二に20.3cm(3号)連装砲、20.3cm(2号)連装砲、瑞雲12型、三式弾
那智改二に20.3cm(3号)連装砲×2、零式水上観測機、三式弾
最上改に20.3cm(3号)連装砲、瑞雲12型、20.3cm(2号)連装砲、三式弾
大鳳改に彗星(江草隊)、烈風、烈風(六〇一空)、彩雲
飛龍改二に天山一二型(友永隊)、烈風改、烈風(六〇一空)、熟練艦載機整備員
である。
ルートはB→C→F→J→M。これで一応攻略出来た。(画像7)
この編成では、道中に中破が2隻出たままボスに挑み一度敗北Dしたが、基本的には道中を(無難に)越えれば勝利A以上の確率は高い。だが旗艦を倒し切れない事が何度か有る。特にゲージ破壊時の最終戦は厳しい。もう少し編成や装備を煮詰める必要が有りそうだ。イライラもするが艦これらしい難しさを味わえる海域だと思う。